11月23日は坂戸市のテニス大会ダブルスに出場しました。
私たちはB組の2番、4チームが1組にいて、リーグ戦をした後、各組の1位のみが決勝トーナメントに進みます。
第一試合は、1番と2番。早速出番です。練習はサーブを各サイドで2球ずつ。ウォームアップはできません。
トスに勝ってサーブを取り、相棒からサーブをして…
日本で、アジアで初出場の錦織圭くん。
初戦では、まだ一度も勝った事のないマレー選手に2-0のストレートで勝つことができました。試合はハラハラドキドキ。
強いですね。
2回戦は帝王フェデラー! うまい、強い。好調の錦織選手を全く受け付けませんでした。
どうすればあんなに素晴らしいショットが打てるのでしょうか?…
ダブルスに出場し、3位に入賞しました。
9チームが出場した市長杯。5チームと4チームの2ブロックでリーグ戦を行い、上位2チームが決勝トーナメントへと進みます。
我がチームは初戦は落としがちなのですが、今日は初めから接戦を制して6-4で勝利しました。2試合目は6-2、3試合目は昨年負けたチームとの対戦です。
4-4ま…
3名の体験者を迎えました。
一緒に始めましょう。
東中は中旬から、北中と西中は下旬に中間試験があります。早めに準備を始めましょう!
10月は英語検定、11月1日には漢字検定があります。
漢検過去問題集(平成23年度版 3級) [ 日本漢字能力検定協会 ]楽天ブックス日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定協…
長かった夏休みが終わり、2学期が本格的に始動し始めました。
USオープンテニスの錦織圭くん、凄かったですね。立派な準優勝でした。
目標を持って、ずっと1つの事を続けた結果です。彼は、もう次の目標を定めています。
受験生はしっかりと自分の希望する高校を目指して努力をしましょう。
優勝した、チリッチ選手が、優…
お盆休みはどのように過ごしましたか。
私は、土日はテニス。そしてお墓参りと釣りに出かけました。
釣りには祐哉と中3の幸輝と三人で、横須賀のうみかぜ公園に行きました。
夜中の12時に出発して、途中で釣り餌を購入し、公園には2時半頃に着きました。駐車場はそれほど混んではいなかったのですが、釣り場にはたくさんの竿が置…
毎日とんでもない暑さが続いていますが、8月になってしまいました。
受験生は、暑さにも負けずに継続して勉強をしなければなりません。
昔から言います、「継続は力なり」と。
スポーツも勉強にも当てはまります。自分に負けず、何事も継続しましょう。
きっと、いいことがあります。
さあ、今日から夏期講習が始りました。
一気に学力アップをしよう。
しかし、その前にしっかりと目標を定めましょう。ただ、夏期講習を受けるだけではダメです。当然宿題はやらねばなりません。その宿題もただ問題を解くだけではダメなのです。
問題の中にわからない言葉が一つでもあったら、調べなければなりません。英語と漢字は書取を怠…
中間試験を終え、期末試験前に3名の仲間がアカデメイアに参加しました。
一緒に学び、自己新記録を更新しましょう!
さあ、各中学校から試験範囲が配布されました。早速準備に入りましょう!
中学1年生は、初めての定期試験です。小学校のようには行きませんよ。
やるべき範囲の広さや、学校の副教材の提出すべきページの多さに驚いたかもしれません。まるで夏休みの宿題がやってきたかのようですね。
そう、さっさと始めないと終わりませんよ。そし…
新学期が始まり、1カ月が経とうとしています。新しい生活にはもう慣れましたか?
ゴールデンウイークが明けると、5月の下旬には中間試験が有りますね。腕の見せ所ですよ!
中学1年生は、どこの部活に入るか迷っているところでしょうか。そろそろ、本格的に部活が始まります。
部活と勉強を両立させましょう!
進学・進級おめでとうございます。
新学期の始めから、しっかりと学習していきましょう。特に中学1年生は、小学校とは全く環境が変わり、面食らう事もあるかもしれません。
数学や英語は始が肝心です。中学で必要な事柄の基礎をしっかり覚えなければなりません。
部活動も初めての経験ですね。小学校のクラブとは比較にならいほどハ…
5日の朝、義母の死を伝える電話が入りました。自宅での突然死。いわゆるヒートショックでしょう。トイレで亡くなっていました。警察から連絡を受けて驚いて実家へ向かいました。
さらに、追い打ちをかけるように父はかなりの認知症にかかっており、私のことさえもわからない状態でした。父を支えて警察署へ向かいました。
死因は急性心不全と…
中学3年生は、期末テストが始まりました。このテストで、内申点が決定します。悔いを残さぬようにやるっきゃない!
中学1・2年生も試験範囲が配られ始めました。 さっさと始めましょうか。
アカデメイアで習っていいる教科とそうでない教科の差が激しい生徒がいます。 その差を縮めるために今から学習を始めましょう。
家庭学習…
11月2日に友人と4人でうみかぜ公園に釣りに出かけました。
私の狙いはイナダ! いさんで支度をして夜中に家を出ました。 途中で餌を購入して、公園には4時頃に到着しました。空いている所(中央付近)に釣り座を構え、支度を始めました。
投げ竿を用意したところ1本は、穂先が折れていました(´;ω;`)別の竿を用意して薄暗いうち…
先ずは、前回の期末では16点だった英語が、72点にアップヽ(*´∀`)ノ
もう一人は、一学期の数学の通知表が1だった生徒が70点を取りました。しかし、最低なことに先生に疑われて、再テストをさせられたとのことです。
教師が、生徒を信用しないで一体何の教育をしているのでしょうかヽ(`Д´)ノ 私は、このことを耳にして非常…
学校によって、終わったところとこれからのところに分かれています。
北中は来週の火曜日ですが、中3生にも関わらず提出分のワークが終わっていないバカタレがいます。意識の低さを感じてしまいます。何度の何度も、今回の定期試験は内申点に大きく影響するからサッサと提出分は終えろと口を酸っぱくしていたのですが。
今日からは、試験範囲…
さあ、今月は中間テストがそろそろ始まります。
中学3年生は、今学期が内申書に大きく関わる大切な試験です。もう、ゲームの話で盛り上がっている場合ではないでしょう。
志望高校合格を目指して内申点をアップさせましょう。
提出物を完璧に仕上げて出す。
授業中は積極的に挙手をし発言をする。 居眠りなどはもってのほ…
先週久しぶりに、うみかぜ公園に釣りに行きました。
前情報では、アジやサバやイナダが上がっているようです。 ウズウズしてきたので22日に行ってきました。
夜中の1時30分に家を出て、公園に着いたのは3時過ぎでした。案の定かなりの混雑です。平日に結構釣れていたから無理もない。
わずかに空いている所へ入らせてもらいま…
今年の1月から、北本市のテニススクールに通い始めました。
数年前に頚椎症を煩い、今も依然として右手の人差し指がしびれています。
当時、痛みがひどくて病院に通い頚椎症の診断を受けました。リハビリと投薬治療を受けましたが、その際の筋肉弛緩剤の影響で信じられない程に筋力が落ちてしまいました。力自慢だった私が腕立て伏せの格好す…